神奈川県内の科学館などでQRコードを読み込むと、NFTのデジタルスタンプが取得できる「サイエンスかながわ 2025デジタルスタンプラリー」が7月19日からスタートする(12月27日まで)。神奈川県は、次の時代を切り拓くイノベーション人材を育成するため、子ども向けのさまざまなイベントが体験できる「サイエンスかながわ」を県内の科学館や企業・大学と実施。デジタルスタンプラリーはその一環だ。2年目となる2025年は、対象施設が昨年の6倍となる18施設に拡大。科学技術に関する施設をはじめ、博物館、企業ミュージアム、大学などが加わった。NFTのデジタルスタンプは、スマートフォンでQRコードを読み取ると、LINEが起動し、そのまま取得可能できる。さらにNFTを3つ以上集めると、抽選で理化学研究所などで実施する特別イベントに参加できる。**■NFT配布施設(18施設)**<横浜地域> ・はまぎん こども宇宙科学館(横浜市磯子区洋光台) ・三菱みなとみらい技術館(横浜市西区みなとみらい) ・株式会社村田製作所みなとみらいイノベーションセンター Mulabo!(横浜市西区みなとみらい) ・帆船日本丸・横浜みなと博物館(横浜市西区みなとみらい) ・富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Green Park FLOOP(横浜市西区みなとみらい) ・神奈川県立青少年センター(横浜市西区紅葉坂)※8月10日、11月16日のみ実施<川崎地域> ・株式会社ミツトヨ ミツトヨ測定博物館(川崎市高津区坂戸) ・神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)溝の口支所 光触媒ミュージアム(川崎市高津区坂戸)<横須賀三浦地域> ・横須賀市自然・人文博物館(横須賀市深田台) ・観音崎自然博物館(横須賀市鴨居)<県央地域> ・神奈川工科大学(厚木市下荻野)※8月8日のみ実施 ・カヤバ株式会社 カヤバ史料館(相模原市南区麻溝台) ・ロマンスカーミュージアム(海老名市めぐみ町)<湘南地域> ・日産工機株式会社(寒川町岡田) ・いすゞ自動車株式会社 いすゞプラザ(藤沢市土棚) ・茅ヶ崎市博物館(茅ヶ崎市堤)<県西地域> ・神奈川県立生命の星・地球博物館(小田原市入生田) ・鈴廣かまぼこ株式会社 鈴廣かまぼこ博物館(小田原市風祭)**■NFT取得方法**QRコードを読み取るとLINEアプリが起動し、認証を許可するとNFTの発行が完了。NFTはLINE上で保管・閲覧できるため、専用アプリのインストールは不要だ。〈リリースより〉なお、NFTの製作・配布、デジタルスタンプラリーの企画・実行はデジタルガレージが、LINEでのNFT配布サービスの提供はキリフダが協力している。> > **NFTとは?基礎からメリット・デメリット、売買取引のやり方まで一挙解説!**> > > |文:CoinDesk JAPAN編集部 |画像:デジタルガレージのリリースより
「サイエンスかながわ デジタルスタンプラリー」18カ所に拡大して、19日にスタート | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
神奈川県内の科学館などでQRコードを読み込むと、NFTのデジタルスタンプが取得できる「サイエンスかながわ 2025デジタルスタンプラリー」が7月19日からスタートする(12月27日まで)。
神奈川県は、次の時代を切り拓くイノベーション人材を育成するため、子ども向けのさまざまなイベントが体験できる「サイエンスかながわ」を県内の科学館や企業・大学と実施。デジタルスタンプラリーはその一環だ。
2年目となる2025年は、対象施設が昨年の6倍となる18施設に拡大。科学技術に関する施設をはじめ、博物館、企業ミュージアム、大学などが加わった。
NFTのデジタルスタンプは、スマートフォンでQRコードを読み取ると、LINEが起動し、そのまま取得可能できる。さらにNFTを3つ以上集めると、抽選で理化学研究所などで実施する特別イベントに参加できる。
■NFT配布施設(18施設)
<横浜地域>
・はまぎん こども宇宙科学館(横浜市磯子区洋光台)
・三菱みなとみらい技術館(横浜市西区みなとみらい)
・株式会社村田製作所みなとみらいイノベーションセンター Mulabo!(横浜市西区みなとみらい)
・帆船日本丸・横浜みなと博物館(横浜市西区みなとみらい)
・富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Green Park FLOOP(横浜市西区みなとみらい)
・神奈川県立青少年センター(横浜市西区紅葉坂)※8月10日、11月16日のみ実施
<川崎地域>
・株式会社ミツトヨ ミツトヨ測定博物館(川崎市高津区坂戸)
・神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)溝の口支所 光触媒ミュージアム(川崎市高津区坂戸)
<横須賀三浦地域>
・横須賀市自然・人文博物館(横須賀市深田台)
・観音崎自然博物館(横須賀市鴨居)
<県央地域>
・神奈川工科大学(厚木市下荻野)※8月8日のみ実施
・カヤバ株式会社 カヤバ史料館(相模原市南区麻溝台)
・ロマンスカーミュージアム(海老名市めぐみ町)
<湘南地域>
・日産工機株式会社(寒川町岡田)
・いすゞ自動車株式会社 いすゞプラザ(藤沢市土棚)
・茅ヶ崎市博物館(茅ヶ崎市堤)
<県西地域>
・神奈川県立生命の星・地球博物館(小田原市入生田)
・鈴廣かまぼこ株式会社 鈴廣かまぼこ博物館(小田原市風祭)
■NFT取得方法QRコードを読み取るとLINEアプリが起動し、認証を許可するとNFTの発行が完了。NFTはLINE上で保管・閲覧できるため、専用アプリのインストールは不要だ。
|文:CoinDesk JAPAN編集部
|画像:デジタルガレージのリリースより